【公式サイト】
越後湯沢ピックルボール推進委員会

越後湯沢をピックル
ボールの聖地に

雪国・越後湯沢からピックルボールを通じて地域の健康増進と観光振興を推進し、温泉と融合した特別な体験で、世代を超えた交流の場と地域活力を目指します。

2025 START

event

ピックルボール
フェスティバル2025 in 越後湯沢

【最終案内・重要】交流フェスティバル2025 in 越後湯沢 練習会場の変更について

=== === ===
🚨【重要】練習会場の変更について🚨
8月23日(土)練習会について

天候別会場・コート数
◉雨天時:ギンレイ体育館のみ(6面使用)
◉晴天時:ギンレイ体育館(4面)+ テニスコート(4面)= 合計8面使用
=== === ===
テニスコート使用時の重要事項
会場: BBQ会場横テニスコート
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/y6QdDSgQH75TZE3b6

【必須】シューズについて
・テニスコート:外履きシューズ必須
・体育館:内履きシューズ必須

駐車について
・テニスコート使用時は、テニスコート沿いに駐車可能
=== === ===
当日の流れ(晴天時の場合)
10:00~:テニスコートにラインテープ設置作業
・お手伝いいただける方は、テニスコート沿いに駐車してください
・テープ設置完了次第、集まったメンバーでピックルボールをテニスコートでやる予定です

※体育館のコート数減少となり急遽変更となります。申し訳ございません。
※練習会の体育館 or テニスコートは自由に選択できます。
※講習会の変更はありません。
※決勝戦:天候に関係なく体育館で開催します。
=== === ===
🎙️取材について
新潟日報とFM雪国の2社が取材に入る予定です。取材のお願いがあった際はご協力をお願いいたします。また、写真撮影が難しい方は、事前に受付でお申し付けください。
=== === ===
上記を踏まえて以下最終版です
 ↓ ↓ ↓
=== === ===
📅 開催概要📅
 ピックルボール フェスティバル2025 in 越後湯沢
 開催日: 2025年8月23日(土)〜24日(日)
 会場: 新潟県越後湯沢町
 10:00〜13:00 ライン作り・ピックル練習(自由参加)
 13:00〜15:00 講習会(初心者向け)
 13:00〜15:00 練習会(経験者向け)
 15:10〜17:45 🏆 越後湯沢カップ 🏆
 18:00〜 交流会(BBQ)・宿泊・翌日練習会

 講習会:湯沢町公民館2階ホール
 練習会・越後湯沢カップ:
  【雨天時】ギンレイホテル体育館(6面)
  【晴天時】ギンレイホテル体育館(4面)+ テニスコート(4面)
 BBQ:ガーデンクレス横(岩原スキー場中腹)
 宿泊:ギンレイホテル
 翌日練習:体育館もしくはテニスコート

 ※集合場所:各参加会場にお越しください!
 ※参加費支払い:受付時に参加費とBBQ費をお支払いください!
 ※宿泊費はチェックアウト時に宿泊施設へお願いいたします!
=== === ===
🏓各イベント詳細🏓
【テニスコートライン作り】10:00~
・テニスコートにラインテープ設置作業
・お手伝いいただける方は、テニスコート沿いに駐車してください
・テープ設置完了次第、集まったメンバーでピックルボールをテニスコートでやる予定です

 テニスコートマップ:
 https://maps.app.goo.gl/y6QdDSgQH75TZE3b6
=== === ===
【講習会(初心者向け)】13:00〜15:00
 会場:湯沢町公民館2階ホール
 マップ:https://maps.app.goo.gl/BKzBkBTrrcskx5SQ6
 設備:エアコン完備の快適な環境
 コート数:2面
 特徴:クラブ活動で使用している施設です!
 🚗お車の方は公民館に駐車されてください!
 🏆お時間に余裕がありましたら終了後ギンレイ体育館にお越しください!
=== === ===
【練習会(経験者向け)】13:00〜15:00
 【雨天時】会場:ギンレイホテル体育館のみ(6面使用)
 【晴天時】会場:ギンレイホテル体育館(4面)+ テニスコート(4面)

 ギンレイホテル体育館マップ:
 https://maps.app.goo.gl/92aRdq4ywwvxq38R6
 テニスコートマップ:
 https://maps.app.goo.gl/y6QdDSgQH75TZE3b6

 駐車場について:
 岩原スキー場P6(日帰りの方)
 https://maps.app.goo.gl/8g4ge84tmUyErq2i9
 ギンレイホテル裏の駐車場(宿泊の方)
 https://maps.app.goo.gl/W3VR3BQBWhva2jkk7

 🏨宿泊の方は12時からホテルにチェックインができます。
 🚗宿泊の方はギンレイホテルの裏の駐車場にお願いします。
 👚ギンレイお風呂の脱衣所を更衣室として利用できます。(12時以降)

🏓 🏓 🏓 🏓 🏓 🏓
【協力メーカーによる試打体験】
・パドル試打
 JOOLA(ヨーラ):ドイツ発の高品質パドル
 DIADEM(ダイアデム):アメリカ発の人気ブランド
・ボール協力
 JOOLA(ヨーラ):ドイツ発の公式ボール

 ※講習会・練習会の会場で試打が出来ます。
🏓 🏓 🏓 🏓 🏓 🏓

=== === ===
   特別企画!!
🏆第1回越後湯沢カップ🏆
練習会参加者が想定より多かったため、
特別企画として《第1回越後湯沢カップ》を開催いたします!
=== === ===
【🏆越後湯沢カップ🏆】15:00〜18:00
 会場:ギンレイホテル体育館・テニスコート
 参加対象:参加者(最大40名)

📝大会ルール📝
 チーム決定:当日にトランプなどでチーム編成
 試合形式:1試合10分、11点先取のラリーポイント制
 時間制限:制限時間10分経過時点で11点未達の場合、その時点の得点で勝敗決定
 ジャッジ:セルフジャッジ(公正なジャッジにご協力をお願いします)
 スコア報告:試合終了後、勝者は本部にスコア報告をお願いします
 ハンデ: ミックスダブルス・女子ダブルスは0-3からスタート

 ※詳細は当日再度ご説明します!

🎁湯沢ならではの景品
 越後湯沢の酒蔵、温泉施設、米粉デザートなど、
 地元の特産品をご用意

 🎖️上位者には表彰状を授与いたします!
 (湯沢町の観光協会代表が授与します)

 ※エンジョイ大会ですので怪我にお気を付けて下さい!

🏥病院・整形外科の情報
 万が一の怪我に備え、近隣の病院・整形外科情報をお送り致します。
 もしも会場で動けない場合は、担当者が責任を持って病院まで搬送いたします!

 湯沢町 保健医療センター
 https://maps.app.goo.gl/FXubpPg2cNbGozqu8
 角谷医院
 https://maps.app.goo.gl/nfjtEsk9Zfaji6fX7

=== === ===
※BBQの開始時刻が遅れます!
⬇ ⬇ ⬇
=== === ===
【交流会(BBQ)】18:00〜
 会場:ガーデンクレス横(岩原スキー場山上)
 マップ:https://maps.app.goo.gl/pqRZLcU96HDov4UQA
 アクセス:体育館や宿泊施設から徒歩でアクセス可能
 料金:1人1,000円(会場代・お肉・焼きそば等食材費込み)
 特徴:山の上で楽しむ絶景BBQ!
 ⚠️お飲み物は各自でお願いします!
 🥩凄くお腹が空いている方は各自で食材を買ってきていただけると嬉しいです!
=== === ===
【宿泊場所(朝食付き)】
 会場: ギンレイホテル(体育館目の前)
 マップ:https://maps.app.goo.gl/XA1WcA3ZHVfeVGTu9
 プラン:朝食付き 5,900円(素泊まりから朝食付きに変更)
 個室希望:+1,100円で1名個室も可能
 🚗宿泊の方はギンレイホテルの裏の駐車場にお願いします。
 🏨宿泊の方は12時からホテルにチェックインができます。
 ♨️バスタオルとタオル付き。
 🧺ホテル1階にコインランドリーがあります。

 ※まだ複数名追加で宿泊が出来るそうです。
  希望者いらっしゃればご連絡ください!

 ギンレイホテル裏の駐車場(宿泊の方)
 https://maps.app.goo.gl/W3VR3BQBWhva2jkk7
=== === ===
【翌日練習】8月24日(日)午前
 会場: ギンレイ体育館 または BBQ会場横テニスコート
 決定方法: 朝食後、天候と参加者の皆様で相談して決定
 費用: 利用会場の費用は参加者で割り勘いたします
 ※恐らく1人当たり約1,000円ほど
=== === ===

【その他の重要事項】
🎙️取材について
新潟日報とFM雪国の2社が取材に入る予定です。取材のお願いがあった際はご協力をお願いいたします。また、写真撮影が難しい方は、事前に受付でお申し付けください。

当日の最終確認事項
・テニスコート用:外履きシューズ
・体育館用:内履きシューズ

=== === ===
⚠️重要なお願い
 ・追加申込みや変更希望等がございましたら、ご連絡ください。
  (追加宿泊は複数名可能なようです。)
 ・当日の天候や状況により、一部スケジュールが変更になる場合があります。
 ・風は涼しいですが体調管理にお気をつけください!

 👚ギンレイホテルお風呂の脱衣所を更衣室として利用できます。
 🚗宿泊の方はギンレイホテルの裏の駐車場にお願いします。
 ♨️宿泊されない方でもホテルに700円で入浴できます。(タオル・バスタオル付き)
 🏨宿泊の方は12時からホテルにチェックインができます。
 🧺ホテル1階にコインランドリーがあります。
 
=== === ===
以上になります!

明日は素晴らしい交流フェスティバルになることを確信しております!
皆様とお会いできることを心よりお待ちしております。
天候に応じた会場変更がございますが、どちらの会場でも最高のピックルボールを楽しみましょう🏓

越後湯沢ピックルボール推進委員会
ホームページ: https://echigoyuzawa-pickleball.com/
公式LINE: https://page.line.me/630mqzgi?openQrModal=true
メール: echigoyuzawa.pickleball@gmail.com
電話: 080-8131-8157

【開催協力】
一般社団法人日本ピックルボール協会、ヨーラ・ジャパン、ダイアデム、TOCHIGI KITSUREGAWA、ギンレイホテル、ガーデンクレス
【開催協賛】
一般財団法人湯沢町総合管理公社、白瀧酒造株式会社、株式会社いせん

 

About us

私たちについて

越後湯沢ピックルボール推進委員会は、越後湯沢ピックルボールクラブと共に、雪国・越後湯沢からピックルボールを通じて地域の健康増進と観光振興を推進する団体です。

温泉や豊かな自然と融合した特別な体験を提供し、世代や立場を超えた交流の場を創出します。

国内外の大会やイベント、メーカーとの連携を通じて「ピックルボールの聖地・越後湯沢」を目指し、地域の新たな魅力と活力を発信しています。

Why

なぜ越後湯沢なのか

オールシーズン型スポーツ観光

温泉・スキーリゾートと連動

越後湯沢は年間340万人が訪れる温泉・スキーリゾート地であり、ピックルボールを導入することで冬季に偏った観光需要を夏季やオフシーズンにも拡大できる、他地域にはない「温泉×スポーツ」の新たな観光モデルを実現します。

大規模受け入れ体制

200を超える宿泊・体育館施設

町内に200以上の宿泊施設や体育館があり、天候や季節に左右されずに大会や合宿を開催できるため、全国・国際規模のイベント誘致や長期滞在型スポーツツーリズムに強みを持っています。

既存資源の最大活用

低コスト短期間のコート整備

既存のテニスコートや体育館を活用し、ラインテープやネット設置のみでピックルボールコートへの転用が可能なため、初期投資を抑えつつ迅速に普及・体験会を展開できる点が他地域と比べて優位です。

国際大会誘致の実現性

「ピックルボールの聖地」へ

温泉や観光資源と組み合わせた「ピックルボールの聖地」としてのブランド戦略を推進し、連盟や協会、スポーツメーカーと連携することで、国際大会や企業対抗戦の開催地として国内外に強くアピールできます。

Purpose

私たちが目指す未来

ピックルボールを通じて、越後湯沢の地域の活力と健康を高め、オールシーズンで人が集う「ピックルボールの聖地」として、持続可能な地域発展と世代を超えた交流が根付くまちを目指します。

地域経済の活性化と観光客増加

越後湯沢は観光客数が最盛期の約1,045万人から令和4年度には340万人へと67%減少していますが、ピックルボールを新たな観光資源として導入することで、5年後には観光客数500万人、夏季観光客30%増を目指します。

地域コミュニティの強化と世代間交流の促進

老若男女、障害の有無を問わず楽しめるピックルボールを通じて、小学生から81歳まで幅広い世代の交流を促進し、新たなコミュニティ形成を推進します。世代や立場を超えた地域のつながりと活力を高めます。

住民の健康増進と健康寿命の延伸

ピックルボールは1時間のプレーで400〜600カロリーを消費し、心臓血管の健康改善や運動習慣の定着に効果があるスポーツです。運動習慣者を20%増加させ、健康寿命の延伸と医療費抑制に貢献します。

ブランド力と国際的発信力の向上

国内外の大会誘致や積極的な情報発信を通じて、「ピックルボールの聖地・越後湯沢」としてのブランドを確立し、連盟や協会、スポーツメーカー、地元企業との連携で国際的な認知度と発信力を高めます。

Pickleball

ピックルボールとは

新しいラケットスポーツ

1965年にアメリカで誕生し、テニス・バドミントン・卓球の要素を融合した新感覚のスポーツです。

専用の道具とコート

穴の開いたプラスチック製ボールと「パドル」と呼ばれる板状ラケットを使い、バドミントンコートと同じ広さでプレーします。

年齢・経験を問わず楽しめる

初心者でも30分ほどでラリーを楽しめ、老若男女・障害の有無を問わず幅広い層が参加できます。

体への負担が少ない

コートが小さく、ボールのスピードも抑えられているため、膝や関節への負担が少なく、シニア層にも最適です。

シンプルで奥深いルール

ツーバウンドルールやノンボレーゾーンなど独自のルールがあり、シンプルながら戦略性も高いスポーツです。

世界で急成長中

アメリカでは競技人口が約1,980万人に達し、過去3年間で311%増加するなど、世界で最も成長しているスポーツの1つです。

Asked Question

ピックルボールのルール
に関するQ&A 6選

Q1. サーブはどのように打つのですか?

Q1. サーブはどのように打つのですか?

A1. サーブは必ずアンダーハンドで、手首よりも低い位置から打ち、対角線上の相手コートに入れる必要があります。サーブは1回のみで、ベースラインの後ろから打ちます。

Q2. ノンボレーゾーン(キッチン)とは何ですか?

Q2. ノンボレーゾーン(キッチン)とは何ですか?

A2. ノンボレーゾーン(キッチン)はネットから2.13m(7フィート)以内のエリアで、この中やライン上ではボレー(ノーバウンドでの打球)が禁止されています。バウンドしたボールなら打ってもOKです。

Q3. ツーバウンドルールとは何ですか?

Q3. ツーバウンドルールとは何ですか?

A3. サーブ後、リターン側は必ず1バウンドさせて返球し、サーブ側もリターンを1バウンドさせてから返球しなければなりません。3球目以降はノーバウンドで打つことができます。

Q4. 得点の入り方とゲームの終わり方は?

Q4. 得点の入り方とゲームの終わり方は?

A4. 得点はサーブ権がある側だけが獲得でき、通常は11点先取(2点差が必要)でゲーム終了です。大会によっては15点や21点先取の場合もあります。

Q5. ノンボレーゾーンでボレーを打った場合はどうなりますか?

Q5. ノンボレーゾーンでボレーを打った場合はどうなりますか?

A5. ノンボレーゾーン内やそのライン上でボレーを打つとフォールト(反則)となり、相手にポイントが入るか、サーブ権が移ります。パドルや身につけているものがゾーンに触れても同様です。

Q6. サーブの順番や交代はどう決まりますか?

Q6. サーブの順番や交代はどう決まりますか?

A6. ダブルスでは、右サイドのプレーヤーからサーブを始め、ミスをするとペアのもう一人がサーブします。両者がミスしたら相手側にサーブ権が移ります。シングルスでは自分の得点が偶数なら右サイド、奇数なら左サイドからサーブします。

Future needs

今後必要となるモノコト

1. 既存施設の有効活用とコート整備

町内のテニスコートや体育館、宿泊施設を活用し、低コスト・短期間でピックルボール専用コートを整備することで、年間を通じて多くの人が集う基盤をつくります。

2. 地域住民・観光客向けの普及活動

体験会やスクール、初心者向けイベントを定期的に開催し、住民の運動習慣者を20%増やすとともに、夏季観光客の30%増加を目指して幅広い層の参加を促します。

3. 指導者・運営人材の育成

日本ピックルボール協会の公認資格取得支援や連盟と連携を図り、地域内での指導者・審判員の育成プログラムを実施し、持続的な普及と大会運営体制を確立します。

4. 国内外大会の誘致とブランド戦略

国内外の大会や合宿を積極的に誘致し、「ピックルボールの聖地・越後湯沢」としてのブランド力と国際的な認知度を高めます。

5. 産官学連携と地域一体の推進体制

行政、住民、企業、教育機関、スポーツ団体が一体となった推進委員会を設立し、情報共有や役割分担を徹底して事業を推進します。

6. 持続可能な経営と関連ビジネスの創出

用具販売や観光パッケージ、スポーツ療養プログラムなど新たな関連ビジネスを展開し、地域経済の活性化と持続可能な運営モデルを実現します。

【2025年3月21日放送】
TeNYテレビ新潟 昼ニュースより

Heart of Pickleball Japan

越後湯沢から始まる
新たな挑戦

年間1,045万人もの観光客で賑わった越後湯沢は、スキー人口の減少やコロナ禍の影響時では観光客は340万人へと減少し、オフシーズンの閑散や地域コミュニティの活力低下といった課題に直面しています。しかし、越後湯沢は大自然に囲まれた豊富な観光資源、新幹線や高速道路の交通の優位性、地域ならではの食や生活の伝統文化など、魅力があふれている町です。

ピックルボールは、アメリカでは競技人口が過去3年で311%増加し、2024年には1,980万人に達したほどの爆発的な成長を遂げており、ピックルボールを通じて、世界の多くの方々に越後湯沢の魅力を感じていただきたいと考えています。

また、老若男女、障害の有無を問わず誰もが楽しめるこのスポーツは、健康寿命の延伸、世代を超えた交流、そして地域経済の再生につながると信じています。

ピックルボールの聖地・越後湯沢」として国内外に発信し、5年後には観光客500万人、夏季観光客30%増を目指します。

Local revitalization

みんなで力を合わせて
より良い越後湯沢に

© 2025 越後湯沢ピックルボール推進委員会 All Rights Reserved.